コアラにハマっています。
ハマった時期あたりから出始めたコアラ関連書籍のうち未所持分をようやく店頭で見つけたので、簡易レビュー。(この4冊以外にも出てたらすみません…)月イチブログ更新ノルマ、まだ月半ばくらいだと思ってたらもう月末でちょっと焦りました。些細なことでもブログを更新しようというキャンペーンでもあります。書籍はなるべく書店で買うようにしています。本屋を応援というより、通販だと際限なく買ってしまうための自制ですね。
Twitterで彗星のように流れてきたあずまの写真に一目惚れして、コアラにどハマりしたのは昨年の秋ごろの話です。あずまちゃんが最初にバズったおててないないのツイートなんて回ってきてないですけどぉぉ!?!?もっと早く知りたかったわよ〜〜!!!
おててないない#コアラ #多摩動物公園 pic.twitter.com/bltCux2ieY
— 多摩動物公園[公式] (@TamaZooPark) 2024年5月28日
そこから東山のりん・もなか親子の沼に落ちるまでそう長くはありませんでした。
今日もまだりんともなかのおんぶ見れました😭(カメラのエラーで映像ちょっと途切れてしまっていますが)可愛かった〜〜!!!
— さね (@scn_row) 2024年11月23日
#東山動植物園 #コアラ pic.twitter.com/15dx1579g0
元々海の生き物が好きで海遊館の年パスを買ったことがある程度には水族館に足を運ぶことは多かったですが、動物園は比較的頻度低めでしたね。直近は2021年に行ったアドベンチャーワールドですが、私はたいていアヒルに夢中になっています。パンダ居なくなっちゃうね…コアラに出会う前基準で話をしてしまったのですが、今年のGWは天王寺動物園に行きました。
さて、身の上話はほどほどにして肝心の本について。メモというか、本文に対しての突っ込んだ話はしません。さらっと読んだだけなので、時間のある時にじっくり読み返しますが紹介してみます、という程度です。沼に落ちた秋からこの春にかけて、コアラ本発刊ラッシュだったんですねぇ。
すごいコアラ!飼育頭数日本一の平川動物園が教えてくれる不思議とカワイイのひみつ / 新潮社 / ¥1,400+税 / 2024年10月15日発行
平川の飼育員さんの本。文章量多めで、読み応えは抜群。いちばん勉強になるというか、多分バックヤードツアーとかで聞ける話ってこんな感じだと思う。(海遊館のワモンアザラシのミゾレに関するオンラインセミナーは受けたことがありますが、飼育員さんのお話ってだいたいこんな感じかなと。)写真もそこそこ載っていますが圧倒的に文字です。他の本と比べて一つの事象に対して飼育員目線での実体験が細やかに描かれているので知識欲がとても満たされます。繁殖や死については読者側も現実を見なければならない部分もあります。写真も飼育員さんをクローズアップした物も多く見られて、動物園の飼育員という職業に興味がある人は読むべきと思いました。いやまぁそりゃ飼育員さんが書いた本ですからね。
コアラのあずまちゃん / 宝島社 / ¥1,400+税 / 2024年10月18日発行
あずまの写真集ですが、多摩の他のコアラもそれなりに載っているため……悪く言えば中途半端。(動物の写真集ってほぼ買ったことが無いのでこれが常識だったらすみません!)取材中の撮れ高というのがコアラの活動時間的になかなか上げられないのかなぁと大人の事情を考えるなどしました。本文の色味は気にならないですが表紙の発色もくすんでいるのが気になります。飼育員さんのコメントも殆ど無く、中身も薄いかな。宝島社っぽいと言えばそうなのかも。かわいいあずまを見たいだけならコアラーの方の写真をネットで見るほうが実りがあるかなと感じました。ただ、あずまはなんぼあってもええので人へのプレゼント(布教)用にも複数買いました。文章量が圧倒的に少ないので、とりあえずカワイイから見て!と人に押し付けるには最適。
コアラがかわいい 生態から癒やされる写真まで魅力のすべて / KADOKAWA / ¥1,500+税 / 2025年2月3日発行
この中でどれか1冊を買うならこれを推します。ほどよく写真と情報が載っていて、後述のひみつと比較して手頃な値段と荷物にならない大きさ。表紙デザインも飾りたくなる可愛さでポイント高いです。文章多めですが本文デザインも可愛くて読みやすいですが、これは人によってはとっ散らかっているように感じるかな?私はかなり好きです。その割に感想と呼べるような文章が少なくて申し訳ないのですが、、、飼育員さんのコメントもあります。全てが程よく載っているのです。
コアラのひみつ / カンゼン / ¥1,800+税 / 2025年4月18日発行
解説が1ページごとに漫画で描かれており、サイズも大きいのでどちらかというと小学校中学年くらいの子供向けという印象。監修はコアラがかわいいと同じ平川卓志さんです。内容についてはほぼ一緒かと思いきやかわいい〜の方には無い話もあると思います。流石に全く同じ書籍にならないように工夫されていると思います。飼育員さんへのインタビューは各園に全て同じ質問を投げかけているので、園ごとの差などが楽しめます。
-----
生態、なんてものは著者によって変わるわけでもないですし、基本的な部分はネット上で知ることができる世の中なので大きな驚きとかそういったものもなく、淡々と本のガワについて述べただけの感想文でした。最近動物園行ってないな〜という方はこの機会に是非行ってください!
さて、肝心の私はあずま可愛い❤︎りんもな親子のおんぶ見せて❤︎❤︎くらいのミーハー気分で動物園に乗り込みましたが、結果的に(起きて動いている姿が見れた、という点も含めて)多摩のきららちゃんにベタ惚れしています。
大阪府民なのに王子もイングランドの丘も行ったことが無いのでいつか行かなきゃ……とは思っています。忙しくて……どうぶつ王国にも行きたいんだけど時間が全然足りないよ〜!!
ズームレンズを購入したので(一悶着あり、後悔もあり、色々と残念な感じなんですがとりあえず入手しました。最初からレンズキットを買えば……買い物が下手です。)また撮影リベンジしたいところですが、なにぶんオートフォーカスが無いので動物にピントを合わせるのが難しい。この辺りはとにかく撮って練習しないとですね。
けっきょく月末ギリギリ更新になっちゃった!それでは、また次の記事でお会いしましょう!